コラム
2021-09-01 16:09:00
2年が経ちました
お陰様で2019年9月1日の開設からから2年が経ちました。
お陰様で何とか、活動も軌道に乗り始めています。
一言で「子どもを育てる」と言っても、そこには複雑にいろいろな状況が絡み合っています。
時にはこんがらがって困ってしまうことがあるかもしれません。
一つ一つほどいて、丁寧に話をして、助けてくれる手を探して。
わたしたちにできることをしていきたいと思います。
ご相談をお待ちしています。
これからもよろしくお願いいたします。
2021-01-05 10:41:00
新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。
新型コロナウイルスで大変な1年でしたが
無事2021年を迎えることができました。
本年もよろしくお願いいたします。
2020-11-11 16:19:00
子育て講演会へのご参加ありがとうございました
去る10月17日(土) あいにくのお天気でしたが、30名ほどのご参加を頂き
無事に、講演会を開催することができました。
新型コロナ感染対策として、検温や消毒にご協力いただき、
また、かなり寒い日でしたが、換気のため窓も開け放しだったり、
皆さまのご協力ありがとうございました。
内容についても、役に立ったというご意見を多くいただきました。
「やる気が上がるスイッチ」は、意外と見つけやすいところにあったりするようです。
2020-09-16 14:01:00
子育て講演会のお知らせ
子育て講演会 「やる気が上がるスイッチの探し方」 を開催します。
日時:10月17日(土) 10:15 ~ 12:00
場所: いずみ松本町保育園2階ホール
お申し込み受付中です。ぜひ、お越しください。
電 話: 045(755)7147
メール: kodomokatei-izumi@@chic.ocn.ne.jp
2020チラシ.pdf (0.44MB)
2020-03-27 13:17:00
SNSが苦手です。
ネット環境が整い始めたのは、いつからだったかハッキリとは思いだすことはできないが僕らが社会人になると共に常に身近にある存在になってきたと感じるのは間違ってはいないと思う。
今、読んでもらっているこのコラムにおいても、「書く」という行為と、「読んでもらう」という方法もネットやSNSの普及があるからこそ便利になったと思う。
僕らはいつでも思ったことを、感じたままに何気なく発することができ、そして気になったときに、何かに引き付けられつつ、遠慮なく受け取ることができるようになった。
こうした考えに少しでも正確な知識配慮や倫理的な人間性らしさや、社会的な価値観をリテラシーという言葉で尊重しだせたのも最近のことだと思う。
今回コラムを書くにあたって思うがままに書いているのだが、現代の個人や家族や地域などの関係のなかで、ネットリテラシーのように尊重されていることは生活するうえで、ついつい見落とされていないのかと、ふとしたときに疑問が起こる。
SNSのように、顔や声を見ることも聞くこともしなくてもだれとでも繋がれるという時代を生きる子ども達と、僕らのように誰かとの温もりが根っこにありながら生きてきた人達。
この両者がしっかりと繋がることができるよう支えになりたいと感じて働いています。
相談員 U